ホームページ公開に必要な『ドメイン』と『サーバー』って何?

2016年 06月 12日

こんにちは、ユキネコWEBデザインの新井です!
今回はホームページを作る上で絶対必要となる『ドメイン』『サーバー』について詳しく紹介しようと思います。
もしホームページの制作を考えているのなら、この2つは絶対必要になるので覚えておいて下さいね!

『サーバー』とはいったい何なのか?

『サーバー』とは、普段日常的にインターネットに触れているだけではなかなか聞かない単語かもしれませんね。
サーバーとは、簡単に言うとホームページを置いておくところ。このサーバーが無いと折角ホームページを作っても、インターネット上に公開する事が出来ないんですね。

理屈はともかく、『サーバー』がないとホームページを他人に見てもらう事が出来ません!

column04_img1

図を用意してみました。なんとなーく分かりますかね?

ホームページが家だとしたら、サーバーは土地、と考えるとイメージしやすいかもしれません。
例え家を作ったとしても、土地がなければ誰も招く事が出来ませんよね?

ではこの土地となるサーバーをどう用意すれば良いのか?と言う話になってきます。

サーバーは現在、レンタルをしてくれる業者が数多くあります。
レンタルにはいくらか費用がかかるのですが、その月額の値段はまちまちです。
中には月々で何万円もするレンタル業者もあるのですが、一般的なホームページであればそこまで高額なものは必要ないと思われます。
私のこのユキネコWEBデザインのサイトのサーバーは年間で3,000円程度ですが、これで十分な機能を備えていますね。

実は無料でレンタルできるサーバーもあるのですが、無料のサーバーは大抵が容量が小さく画像を思うように使えなかったり、サイトの上下に勝手に広告が出てきたりするので多少は費用を掛けてもちゃんとしたサーバーをレンタルした方が良いと思います。

当事業所では『ロリポップ』というサイトからサーバーをレンタルしております。他にも『さくらインターネット』もレンタルサーバーで有名なサービスですね。
ホームページの制作の為にサーバーレンタルの手続きが必要になりますが、初心者には少し複雑で難しいかもしれません。
サーバーのレンタルの手続きに関しましては当事業所で代行もしておりますので、分からない点があればお気軽にご連絡下さい。

ロリポップ 【https://lolipop.jp/
さくらインターネット 【https://www.sakura.ad.jp/

まとめ:ホームページはサーバーをレンタルしないと公開できない

『ドメイン』とはいったい何なのか?

さて、これでサーバーが必要という事が分かりました。
次に『ドメイン』が必要になってきます。また横文字で難しそうですが、このドメインは恐らくほとんどの人がどこかで見た事があると思います。

ドメインと言うのは他にも『アドレス』『URL』なんて言われ方もしますね、
Googleだったら『https://www.google.co.jp/』、Yahooだったら『http://www.yahoo.co.jp/』、このユキネコWEBデザインなら『http://yukineko-web.jp/』、というこの文字列ですね。
これをドメインと言います。

CMでも『dmm.com』とか見た事ありませんか?

ホームページはこのドメインにアクセスする事で閲覧する事が出来る仕組みなので、新しくホームページを作るのならこのドメインも取得する必要があります。

このドメインもサーバーのようにレンタルをする事が出来ます。
ドメインはどこでレンタルするにも大体年間3,000円程度の費用になると思います。私の取得しているドメインも年間3,000円ですね。

先ほどのサーバーは『土地』と例えましたが、こちらのドメインは『住所』とイメージすると分かり易いですね。
住所が分からないとお客様は来ることが出来ませんからね!

ドメインを取得するには『ムームードメイン』、『お名前.com』が有名です。
こちらも当事業所で取得代行をしておりますので、お気軽にご連絡下さい。

ムームードメイン 【https://muumuu-domain.com/
お名前.com 【http://www.onamae.com/

まとめ

さて、色々と説明をしましたが、余計な情報を省くととにかくホームページの公開には『サーバー』と『ドメイン』が必要で、これらはそれぞれ年間3,000円程度でレンタルが出来る、という事です。

これらのレンタル手続きは初心者の方では少し難しいと思いますので、レンタルサービスのサイトを見て分からなければお気軽に当事業所にご連絡下さい。