ホームページにFlashが使われなくなった理由

2016年 07月 27日

Adobe Flashというソフトを聞いたことがあるでしょうか?
数年前までホームページを作る上で、動きのあるサイトを作るには欠かせないソフトだったのですが、近年では使われることもめっきり少なくなってきました。
私も今ではホームページ制作にFlashを使う事はほとんどありませんね、前のパソコンにはAdobe Flashもインストールされていたのですが、今のパソコンはインストールされていないです…。

そんなホームページに欠かせなかったFlashがなぜ使われなくなったのか、歴史と合わせて今回ご紹介しようと思います!

Flashを使ったホームページの黄金時代

Flashが注目を集め、人気が出てきたのは2003年~2004年ごろの事ですね。
ホームページを開くと大きな画像が動いたりスライドショーになっていたり、メニューにマウスカーソルを合わせると文字が動いたり色が変わったり……、様々な動きをホームページに持たせるFlashは、おしゃれでリッチなホームページを作る上では欠かせないものになりました。

他にも面白いFlashアニメーションやドッキリ要素のあるホームページ、中にはクオリティの高いゲームなどもFlashで作られ、多くの人が親しんでいたと思います。
『おもしろFlash倉庫』とか見ていた人も多いのではないでしょうか?

私も専門学校の卒業研究でFlashゲームを作ったんですよね。クイズゲームとモグラ叩きのようなクリックゲーム、個人的にシューティングゲームを作った事もありました。懐かしい!

iPhoneの登場でFlashが瀬戸際に

そんな大人気なFlashですが、2008年にiPhoneが発売されました。
このiPhoneはガラケーと違いPCサイトも閲覧が出来たのですが、なんとiPhoneはFlashに対応していなかったのです!

iPhoneのユーザーは年々増えていきますが、そのiPhoneユーザーはホームページのFlashを見る事が出来ません。
となると、増え続けるiPhoneユーザーを軽視する訳にもいかないですし、ホームページにはFlashを使わずに制作する事が望ましいとなっていったのです。

何とかiPhoneからもFlashサイトが閲覧できるようにならないか?という意見も多く出たのですが、2010年にiPhoneの生みの親、スティーブ・ジョブズは公式にiPhone、iPadは今後もFlashをサポートしないという声明を出しました。

この声明の中にはFlashがセキュリティやパフォーマンスに問題がある、バッテリーの消費が激しくなる、iPhoneのタッチに対応していない、などの理由が挙げられています。

そもそもFlash自体にも問題はあった

SEO対策がとても苦手だった

Flashはホームページに動きを付けるには最適なツールでしたが、SEO対策(検索で上位に出るための対策)が不得意でした。

例えばここに『ユキネコWEBデザイン』『Flash』『ワードプレス』というテキストを書きました。
するとこの記事はYahooやGoogleの検索ボックスに『ユキネコWEBデザイン』『Flash』『ワードプレス』と入れれば表示される可能性が出てきます。

しかし、Flashで作ったムービーの中にいくら『ユキネコWEBデザイン』『Flash』『ワードプレス』というテキストを入れても、これらワードは検索にかけても引っかかりません。
そのため、ホームページ全体をFlashで作ってしまうと、見た目はとても豪華ですが実際はテキストがほとんどなく、検索をかけてもなかなか出てこない、という事になってしまうのです。

スマートフォンなどモバイルに向いていなかった

Flashで制作されたものは基本的にパソコンの大きな画面で見る事を想定していた為、スマートフォンの小さい画面では見せたいものをしっかりと見せられないという問題が出てきます。
また、小さい画面ではクリックして欲しいボタンも小さくなってしまい、利用者に使いにくい設計になってしまいがちです。

他にもマウスカーソルを乗せると動きが出る、という仕組みを作ったとしてもスマートフォンはマウスカーソルがなく、指で一瞬タップするだけですので動きを見せる事が出来ないなどの問題もありました。

そしてクオリティの高い規模の大きなFlashサイトは読み込むのにも時間がかかり、特に回線の安定しない場合もあるモバイルでは最初の読み込みで長時間を要してしまうのも不利な点だと思います。

HTML5の登場でFlashが衰退

Flashは元々、文字や画像だけのホームページにもっとリッチなコンテンツを取り入れよう!と言う事で開発されたのですが、近年ではHTMLだけでもリッチなコンテンツを取り入れられる『HTML5』が登場しました。

HTML5は当然HTMLなのでSEOにも強くモバイルに対応させる事も容易で、更にJavascriptやjquery等を利用すればスライドショーや簡単なアニメーションも作る事が出来ると良い事尽くめ!
iPhoneやandroidも驚異的なスピードで普及し、モバイルからのユーザーも考慮することが大事になってきた今、Flashはだんだん使われなくなりHTML5が主流となってきました。

私はFlashを卒業研究でも扱いましたしとても馴染みがあったのですが、確かにFlashはちょっとしたスライドショーでも作るのが大変でした。
参考書と睨めっこをして、どうしたら綺麗にアニメーションするのか勉強したものです…。今ではかなり昔のことですが…(笑)

HTML5ではそのスライドショーも比較的簡単に作る事が出来るようになっており、Flashを使わなくなったことに寂しさを覚えつつも便利になって良かったとも思います。

ただおもしろFlashは今でもたまに見たくなるので、そう言ったサイトはいつまでも残っていて欲しいものですね!