WordPressにプラグインをインストールする方法
2016年 09月 8日
WordPressでホームページを制作する際にお世話になるのが『プラグイン』という、機能を拡張するためのプログラムです。
これを使うだけで簡単にスライドショーが作れたりメールフォームが設置出来たり……、とにかく便利なんですよね。
今回はそんなプラグインをWordPressにインストールする方法をご紹介しようと思います!
すでにインストールされているプラグイン
まずは今、どのようなプラグインがインストールされているかを確認しましょう。
プラグインを確認するには、管理画面から左メニューの『プラグイン』をクリックします。すると現在インストールされているプラグインが一覧で表示されますね。
ここの一覧に表示されているプラグインを実際に利用する事が出来る訳ですね。
なお、インストールがされていても『有効』の状態でなければ利用する事が出来ません。現在有効になっているプラグインは、左側に青い線が表示されているので一目で分かると思います。
使いたいプラグインが有効になっていない場合は、プラグイン名の下にある『有効化』をクリックしましょう。
実際にプラグインをインストールする
実際にプラグインをインストールするには、左メニューの『プラグイン』から『新規追加』をクリックします。
すると『プラグインを追加』の画面に移動し、色々なプラグインが一覧で表示されますね。
この中から使いたいプラグインを探して『今すぐインストール』のボタンを押せば、すぐにプラグインをインストールする事が出来ます!
……が、いきなりインストール出来ると言われても、何を入れて良いものか分かりませんよね。
このプラグインの追加画面の上部には、プラグインを探すためのメニューが用意されています。
ここから『人気』を選択してみましょう。これで表示されるプラグインは多くの人が活用しているものですので、きっと役立つものが出てくると思います。
人気プラグインの中で私がオススメなのは『Duplicate Post』、『WP-PageNavi』、『Contact Form 7』辺りが便利ですね。
詳しい使い方についてはまた後ほど、コラムで紹介しようと思います!
また、プラグインの追加画面には右上に、プラグインを検索するボックスが用意されています。
ここに使いたいプラグインに関するワードを入力すれば、関連するプラグインが一覧で表示されます。
『mail』や『Twitter』など、関連するキーワードを入力すれば、自分の望むプラグインが出てくるかもしれませんね。
事前に調べておくことが大切
プラグインは膨大な種類があります。
その為、このWordPressの機能だけで探してインストールをするには情報が足りなかったり、説明文が英語でよく分からなかったりする事もよくあります。
なので事前にインターネットを活用して、使いたいプラグインを絞り込んでおくことが大切です。
『メールフォームを作るにはどうすれば良いんだろう…』、『WordPressで記事の投稿をもっと便利にできないだろうか…』、このような疑問を持ったなら、一度インターネットで検索をかけてみましょう。
これら悩みを解決するにはどのプラグインを活用すれば良いか、様々な情報が出てきます。
その中から使いたいプラグインの情報を集めてからインストールする事が、WordPressを有効に活用するコツだと思います。
インストールしたら有効にするのを忘れずに
さて、使いたいプラグインは見つかりましたか?
今回私は、メールフォームを簡単に作成できるプラグイン、『Contact Form 7』をインストールしてみます。
『今すぐインストール』をクリックするとインストールが始まるので、完了するまで少し待ちましょう。
そんなに時間はかからないはずです。
インストールが完了したら、左メニューの『プラグイン』から『インストール済みプラグイン』を選択し、インストールされているプラグインの一覧を確認しましょう。
すると先ほどインストールした『Contact Form 7』が追加されています。
確かに追加されていますね!
しかしこれで安心してはいけません、注意しなければならないのは、まだ『有効』の状態になっていない事です。
『Contact Form 7』の文字の左下に『有効化』の文字がありますね。これをクリックして有効状態にする事で、このプラグインを利用できるようになります。
忘れずに有効化を行いましょう。
プラグインの有効化を済ませれば、インストールは完了です!
プラグインは上手に活用すればホームページの制作に大きなメリットをもたらします。是非WordPressを利用するのであれば、存分に活用してみて下さい!