個人事業がホームページで集客するにはやっぱりブログが1番有効?

2020年 11月 5日

こんにちは、ユキネコWEBデザインの新井です!

このホームページは2016年にデザインをリニューアルし、それからコラム(ブログ)の運営もしていたのですが、少し仕事が忙しくなってからはなかなか手が付けられず…気が付けば3年以上も更新がない状態になっていました。

しかし2020年は新型コロナウイルスの影響もあってかあまり新規案件のお問い合わせが来ず…、何とか新しい仕事ができないかと模索する中、結局のところホームページのこまめな更新、ひいてはブログの継続がやっぱり1番効果的だったのではないか…と思う今日この頃です。

ブログを書いていたころが今思えばピークだった?

このコラムという名のブログですが、書き始めた当時は私もモチベーションが高く、かなり短いスパンで様々な記事を書いていました。

内容は『ホームページはなぜテキスト主体で構築するのか』『見出しタグの使い方の注意』といったサイト制作に関わる基本的なことから、『FLASHが使われなくなってきた理由』『FireWorksでデザインをするメリット』などちょっと時代を感じるものまで…、そのとき気になっていたことを中心に記事を投稿しています。

中でも『URLの中に日本語が入っていると問題はあるの?』という記事はなかなか需要があって、当時も月100~200件近いアクセスがデータに残っていたり、ホームページ運営にも良い結果を出していたようです。

しかし、2016年の末頃からはありがたいことにお問い合わせの数も少し増え、そちらの対応をしているうちにコラムの更新も徐々に減り…、今となってはほとんど放置状態のホームページになってしまいました。

現状ではアクセス数が0の日も珍しくなく、それだけサイトのパワーも落ちているようです。

これを何とか挽回するには…と色々調べてみたのですが、今の時代では方々からリンクをかき集めて無理やり検索順位を上げたりもできませんし、有料のSEO会社に依頼するのも大きなリスクがありますし…、結局このコラムを復活させ、長く続けていくのが最善なのだと思います。

まず『目安は100記事』と言われるブログの鉄則

個人事業のサイトはどうしても大手のサイトに埋もれがちですし、私の事業所の看板もなかなか人の目にはつかないので、『ユキネコWEBデザイン』で検索されることはほぼありません。

ではどうやって検索してもらうかというと、『ユーザーの知りたがっていること』を考えてそのブログ記事を書く…というのが有効になります。

実際に『URLに日本語って入ってて良いのかな?』と思った方が多いからこそ、私のその記事もアクセス数が増えていたのですね。

とはいえ、そんなに他の人がピンポイントで知りたがっていることを記事にできるかは分かりませんし、例え書けたとしてもより詳しい記事がすでに存在するかもしれません。

それでもブログで成功するには『継続すること』が何より大切で、とても乱暴な言い方をすれば『ヒットするまで書き続ければ勝ち』…でもあります。

1つ1つの記事のクオリティももちろん大切ですが、どれだけ有用な情報を書いても検索上位に出てこないことはよくありますし、『あんなに時間をかけたのに…』といちいち落ち込んでいても仕方ありません。

ブロガーの間では『まず100記事頑張ってみよう』とよく言われていて、実際にそれだけの記事数があればサイトのドメインパワーも強くなりますし、必ずいくつかはヒット記事が出てきて、そこから更に多くのアクセス数を狙えるからです。

私のコラムはまだ30記事ちょっとしかありませんので…、初心にかえって『まずは100記事』目指して頑張りたいと思います!

タイトルや記事の文字数は?今や明確なルールはなし!

ブログをいざ書こうとして悩むのが『タイトルは何文字に収めた方がいいんだろう…?』『記事の本文は何文字くらい書けばいいんだろう…?』などの書き方のルールです。

しかし、色々調べてみると今はSEOに有効と思われる明確なルールはなくて、大事なのはあくまで記事の中身…のようです。

例えば、以前ではGoogleの検索結果にすべての文字が表示されるよう、タイトルは32文字以内に収めた方が良いとされていましたが、今は多少長くてもちゃんと伝えたいことをタイトルに含めた方が検索結果に出てきやすく、40~50文字のタイトルを付ける方も増えています。

参考記事はこちら

また、本文も文字数が多ければ多いほど検索には引っかかりやすくなりますが、調べた人の知りたいことが記事を読んでもなかなか見つからず、すぐに離脱する人が増えてしまってかえって逆効果…ということもあるようです。

5,000文字以上の大きな記事もしっかりとまとまっていれば良いのですが、薄い内容を無駄に長文にするよりは、コンパクトに2,000文字程度でまとめてしまった方が読みやすく、他の記事へも続けて読んでもらえるかもしれません。

少なくとも文字数が多ければ有利…というわけではなく、ちゃんと検索した人の欲しい情報が載っているか…それが検索順位に大きな影響を与えているようです。

ブログの運営と集客について まとめ

というわけで、今後は頑張ってコラムの運営も続けていこう…という、決意表明のような記事でした。

続けていればホームページの検索順位も上がり、集客にもつながるハズですが…、すぐには結果が出ないのも確かなので、慌てずゆっくりと続けていこうと思います。

それと、実はこれとは別の趣味のブログを1つ運営していまして…、そちらと並行してサイトを成長できたらなぁ…と目論んでいます!