ワードプレスでホームページを作るメリットとデメリット
2016年 07月 28日
近年ではホームページを制作する際、ワードプレスが非常に注目されています。
ワードプレスっていったい何?というと、ワードプレスとは無料で公開されているブログソフトの事です。
このワードプレスを利用すれば誰でも簡単に高機能なブログを作る事が出来る!という物なのですが、今ではこのワードプレスを活用してホームページを運営している企業やお店がとても増えています。
因みにこのユキネコWEBデザインのホームページもワードプレスを利用して制作されています。
今回はワードプレスでホームページを作ると何が良いのか、問題点は無いのか、それを紹介しようと思います!
ワードプレスでホームページを作るメリット
無料で使えて簡単にホームページを作れる
先ほど紹介したように、ワードプレスは誰でも無料に使う事のできるブログソフトです。
そのためホームページをアップロードできる環境が整えば、何かを購入したりどこかにお金を払ったりする必要は全くありません!
ワードプレスに似たシステムを持つソフトにはMovable TypeやEC-CUBE等といった物があるのですが、これらは有償(一部無料)プランですので、無料のワードプレスを使用する事でコストを抑える事が出来ます。
サーバーやドメインをレンタルする事を考えても、年間で10,000円程度で十分に運営をする事が可能です。
そしてワードプレスはホームページを作るのも簡単です!
と言うのも、ワードプレスは『テーマ』と呼ばれるテンプレートを使用してホームページを作るのですが、このテーマが無料でありながら高性能な優れた物が多いのです。
自分で気に入ったデザインのテーマを選んでホームページのタイトルやメニューを設定画面に入力するだけでそれが反映されますし、それぞれのページもページ作成画面から文章を打ち込んで画像を配置するだけで、特別な知識がなくてもホームページを作る事が出来ます。
この誰にでも利用する事が出来る点が何より大きなメリットですね!
更新も簡単でSEO対策も得意
ホームページの更新と言うと、やり方も分からないし知識がないと難しそう……、というイメージがありがちですが、ワードプレスはブログソフトです!
元々ブログの更新を簡単にするためのソフトですので、ワードプレスを使用すればホームページの更新も簡単なのです。
例えば『○○月□□日は休業です』というお知らせを更新したいとします。
通常のホームページであればHTMLを開いてタグやら文章やらを書き加えて保存し、アップロードをし直して…、という手順が必要になります。
しかしワードプレスであれば、新たな記事の作成ページに『○○月□□日は休業です』というタイトルと、詳しい内容を打ち込んで『更新』のボタンを押すだけで簡単にお知らせの更新が出来ます。
そしてワードプレスはSEOにとても強いです。
SEOとは何か?と言いますと、YahooやGoogleで検索をしたときに出来るだけ上位に表示させるための対策の事です。
2016年現在では検索の上位に表示させるためには、何よりもホームページのコンテンツが重要視されています。
先ほどご紹介したように通常のホームページでは更新も手間がかかり、コンテンツを追加していくにはかなりの労力を必要としていました。
しかしワードプレスであれば更新が簡単であるので、コラムやトピックス等のコンテンツの追加が簡単になります。
実際このユキネコWEBデザインのコラムもワードプレスを利用して追加しています。
SEO対策は1日にして効果の現れるものではありませんが、毎日少しずつ少しずつコンテンツを追加していけば、将来的には検索の上位に表示される事も現実的になってきます。
機能が豊富でセキュリティも強い
ワードプレスはホームページを運用するために必要な機能が多く備わっています。
そしてプラグインと言う拡張機能も多く用意されており、必要に応じてインストールする事が出来ます。
このプラグインにどのようなものがあるか例を挙げると、例えば使いたい画像を設定するだけで簡単にスライドショーが作成できる、文章や画像を入れるだけでポップアップを表示できる、必要な項目を設定するだけでメールフォームが設置できる……、等々とても便利です。
プラグインを使用する事で専門的な知識がなくても高度な技術を利用できるのが魅力的ですね!
そしてワードプレスは、日々セキュリティ対策などの更新がされており、更にセキュリティを強化するプラグインも多く用意されています。
ワードプレスはセキュリティの為に常に最新版を利用する事が望ましいとされているのですが、最新版へのバージョンアップが更新ボタンのワンクリックで出来るのも分かり易い仕様ですね。
ワードプレスのデメリットや注意点
簡単とは言っても、思い通りにするのは難しい
ワードプレスによるホームページ制作は簡単だと紹介をさせて頂きましたが、実は思い通りのホームページを作るのは意外と難しいのです。
テーマを利用してホームページを制作するワードプレスでは、確かに綺麗なデザインのテーマは数多くあるのですが、逆に言えばテーマのデザインに沿った物しか作れないという事になります。
厳密にはHTMLやcssを編集すれば自分の望むデザインにする事は出来るのですが、その為には専門的な知識も必要となってきますし、下手にHTMLを変更すると今度はエラーが出てホームページが表示されない……、なんていう状況になってしまう事もあります。
1から10まで自分の思い描いたデザインをワードプレスで形にしたい場合は、専門的な知識と通常のホームページ以上の制作期間が必要になるでしょう。
サポートが電話対応しておらず、自分で調べるのも大変
ワードプレスで細かくホームページを作ろうとすると、分からずに躓いてしまう事もあると思います。
そんな時サポートにお問い合わせをしたいところですが、残念ながらワードプレスの公式は電話対応しておらずメールフォームからの質問しか出来ません。
その為質問を送ってから返答があるまで数日待つ必要があり、すぐに解決する事が出来ません。
そしてワードプレスの構造はとても複雑で、例えばエラーが出たとしても解決策を調べるのが大変です。
というのも、『エラーが出た!』と質問フォーラムに投稿したとしても、『何が原因でエラーしたか?』を伝えなければ解決策は得られません。
しかし知識がなければそもそも何がエラーの原因か特定する事も難しく、効果的な回答を得られないまま、という事もあります。
また、制作の為に選択したテーマによってホームページの構造も変わってきますので、自分の調べたいテーマの情報が見つからない事も珍しくありません。
制作企業に依頼をする場合はデザインか料金か
自分で作る場合ではなくホームページ制作企業に依頼をする場合ですが、ワードプレスによるホームページ制作は料金にバラつきが見られます。
なぜバラつきがあるかと言うと、これもテーマの存在が関係しています。
安価で制作できるワードプレスサイトは、基本的に無料のテーマをカスタマイズして制作したものになると思います。
テーマを利用すれば基本的な骨組は最初から出来ているので、文章や画像を入れ込んでいくだけで簡単にホームページが作成ができ、短い期間かつ低価格で納品して貰う事が出来ます。
しかしテーマを利用しているという事は、その分デザインの自由度は低くなり、思い通りのデザインになるとは限りません。
逆に高価なワードプレスサイトは、テーマをそのまま使用するのではなく、すべてカスタマイズし直して完全なオリジナルデザインで制作したものになると思います。
こちらは自由度がとても高く、要望したデザインを積極的に取り入れて貰えるでしょう。
しかし、1からデザインを作って貰うにはその分時間も必要になりますし、費用も高額になってきます。
ワードプレスのホームページ制作依頼を検討する場合は、価格を取るかデザインを取るかしっかりと考える必要があるでしょう。
ワードプレスを利用したホームページのまとめ
ワードプレスのホームページは、作るのは簡単でカスタマイズは難しい、という特徴がありますね。
取りあえずのホームページやブログを作るには、パソコンの扱いに慣れていればどなたでも出来ると思います。
しかし、少しでも自分の理想のデザインに近づけたいな、と思えば今度は専門的な知識が要求されます。
そしてワードプレスのテーマをカスタマイズする事は、自分が1から作っていくのではなく、他人の作ったテーマを自分なりに改造していく事になるのですが、この他の人が作ったものを書き換えていくのが難しいんですよね…。
テーマの制作者がどのような意図でこのコードを書いたのか?このコードはなんの働きがあるのか?それを理解しながら書き換えなければエラーが出てしまうので、想像以上に時間や労力を必要とします。
しかしながらSEO対策を筆頭に、ホームページを運営していくにはワードプレスは非常に有利に働きます。
自分で簡単にお知らせを更新したりテキストを修正したり出来るのも魅力的ですね。
自分でワードプレスをカスタマイズするのは難しいかもしれませんが、形が出来てしまえば運用にはとても便利ですので、ホームページの制作を検討しているのであればワードプレスも視野に入れてみると良いかもしれませんね!